

- 2025年8月17日
ワクチン接種に消極的な方へ
私たち小児科医は当たり前のようにワクチンをお勧めしますが、元気なお子さんの身体に異物を入れることに不安を持たれる方もおられるかもしれませんね。また、現在はワクチ…
私たち小児科医は当たり前のようにワクチンをお勧めしますが、元気なお子さんの身体に異物を入れることに不安を持たれる方もおられるかもしれませんね。また、現在はワクチ…
2022年4月からようやくHPVワクチンの積極的接種勧奨が再開されましたが、残念ながら接種率はまだまだ低い水準にとどまっているようです。 HPVワクチンはB型肝…
最近は外来でみていても、完全母乳栄養の赤ちゃんが少なくなりました。いろんな理由で母乳栄養を続けられない場合も少なくないと思いますが、本来なら母乳を続けられるのに…
前回、麻疹(はしか)が増えているということをお伝えしましたが、こちらも報道でご存知かと思いますが、百日咳が増えてきています。 百日咳はワクチンを受けていない赤ち…
新聞などでご存知の方も少なくないと思いますが、オーストラリアでは16歳未満のSNSの利用を禁止する法律を年内にも施行すると言われています。その背景には、SNSが…
この時期は、園や学校へ提出するアレルギーの管理指導表を持って来られる患者さんが増えます。「診療内容」の「食物アレルギー」のところに書いていますが、食物アレルギー…
久しぶりのブログです (^^) 今回はちょっと堅苦しい文章が多くて、すみません💦 わかりにくいところがあったら、また受診された時にご質問くださいね。 「かぜ」の…
日に日に厳しい寒さも和らぎ、春の陽気を感じられるようになりました。この季節は日中と朝晩の寒暖差で体調を崩しやすくなります。食事、睡眠、生活リズムを整えて元気に過…
久しぶりのブログです。お盆が過ぎて朝晩はやや涼しくなりましたが、先週末からの異常な動きをする台風で大きな被害を受けられた地域もあります。もう熱帯性低気圧に変わっ…
ご入園、ご入学、ご進級おめでとうございます(^^) 期待と不安の中、新しい生活や環境に慣れるまでは体調を崩してしまうこともでてくると思います。ひとりひ…