湖南市、小児科、のむら小児科

〒520-3106 滋賀県湖南市石部中央1丁目3-26

TEL:0748-77-8228 FAX:0748-77-8227

診療時間 9:00~12:00、16:30~19:00

診療予約はこちら

初診の方へ

院長Blog すたっふBlog Links

 
 

初めて診察を受けられる方へ

当院では待ち時間短縮のために開院当初から自動予約システムを導入して、予約と直接来院のいずれにも対応しておりましたが、2019年1月からはすべて予約制とさせていただいております。
予約は基本的にインターネットまたは予約専用電話(0748-77-8220)でとっていただけますが、これらが利用できない場合にはお電話(0748-77-8228)でもお受けいたします。もちろん急病の患者さんにも対応しておりますので、予約がいっぱいでとれない場合にも 0748-77-8228 までお電話ください。
予防接種および乳児健診も予約制で、こちらは自動予約システムは対応しておりませんので、診療時間内に(0748-77-8228)にお電話いただくか、来院された際に予約をおとりください。

インフルエンザ、水ぼうそう、おたふく風邪など、感染性の強い病気またはその疑いの患者さんは、別の部屋や場合によってはお車でお待ちいただきますので、来院されたら受付にお知らせください。また、吐き気のある患者さんは玄関に袋を用意してありますので、必ずそれをお持ちください。

診察対象となる症状

基本的に、お子さんの病気はすべて対応させていただきます。診察の結果、必要な場合は専門医や入院施設のある医療機関へ紹介させていただきます。
ただし、縫合を要する外傷、交通事故、頭を打った後に嘔吐が続く場合は最初から外科や整形外科、あるいは脳外科を受診していただく事をお勧めします。入院を要するような広範囲でない熱傷や、縫合を必要としない比較的軽度の外傷に対しては対応しています。

一般診療の他に、小児の予防接種にも力を入れています。最近はいわゆる「ワクチンギャップ」がかなり解消されて、乳幼児期に受けられるワクチンが増えました。当院では同時接種を基本としたスケジュールで、できるだけ早く多くの疾患に対する免疫をつけていただけるように接種しています。また、接種後の発熱その他の体調変化についても対応できるようにしています。

当院では、今後さらに育児支援に力を入れていきたいと考えています。現代の子育てはいろんな面で大変だと思います。「母親なんだから◯◯できて当たり前…」なんてことはありません。こんな時は他のお母さんはどうしてるんだろう?、せっかく作った離乳食を食べてくれない (_ _#)、体重が増えない、授乳やミルクはいつやめたらいいの?、うちの子って発達が遅いのかなぁ…(+.+)、等々。いろんな悩みがあると思いますが、そういう時はいつでも気軽にご相談ください!

診察・検査の進め方

  • 保険証(お持ちの方は福祉医療券も)を拝見させていただきます。
  • 問診表に症状を記入していただきます。必要に応じて、看護師が内容や病状を確認いたします。
  • 尿がとれる方は尿検査をします。
  • 順番が来たらお呼びしますので、診察室に入っていただき診察します。
  • 必要なら血液検査、インフルエンザなどの迅速検査、レントゲン検査(頭部を除く)、超音波検査、心電図などの検査を行います。
  • 必要なら、お薬を処方します。当院は院外処方ですので、お薬は処方箋薬局でもらっていただきます。
  • 受付で会計を済ませていただき、次回の受診が決まっている場合には、予約をしてお帰りください。

診察所要時間・費用

・ 予約されている場合は、待ち時間は通常5〜15分程度です。ただし、患者さんが多い季節や手間のかかる検査・処置などが必要な患者さんが続きますと、診察が遅れる場合があります。また、診察に要する時間は病気の種類や病状によっては長引くことがあります。電子カルテですので、診察終了後はほとんど待っていただく必要はありません。

守秘義務と個人情報について

当院では、個人情報の保護には十分に注意を払っております。
また、診療に関わる患者さんの秘密は外へ漏らすことがないよう、職員にも徹底しております。

PageTop